top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

心理室 「認知療法」

  • t-fukumoto77
  • 2023年6月20日
  • 読了時間: 1分

こんにちは、心理室です。

前回から、認知療法による問題解決の方法を3ステップで紹介しています。

今回は、2ステップ目の「アクションプランを立てて行動する」についてご説明します。

まずは、改善したいと思っている行動を1つ挙げます。そして、その問題行動に繋がっている自分の思い込み(自動思考)を払拭するような新しい考えを浮かべます。

この新しい考えを試すための行動計画がアクションプランです。以下のように細かく書いて、新しい考えが正しいかどうか実験してみましょう。

0.アクションプラン=具体的な行動

1.開始時期

2.行動中どのような事態が起こると思うか?

3.行動の妨げになりそうな自動思考は何か?

4.もし問題が起こったらどう対処するか?

5.行動してみて実際どうだったか?

6.新しい考えを何%くらい確信できるようになったか?

7.この実験から学んだこと

上手くいく・いかないにかかわらず、トライアンドエラーが大切です。

前の記事

最新記事

すべて表示
不安の悪循環の解決 精神科 心理室

こんにちは。心理室です。 不安が長引き悪循環に陥るとなかなか不安感を消すことは難しくなります。ですが、段階を踏んで悪循環を断ち切る方法を知り、実践してみると克服することも可能となるでしょう。 克服するには3つの段階があり、それぞれに異なった方法であります。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page