お知らせ・活動内容

心理室より 考え方のくせを見つけ出す【自動思考】【コラム法】

こんにちは、心理室です。

 

今回は、自動思考を見つけ出す方法の一つである「コラム法」についてお話しします。

 

 

コラムとは、列・囲みといった意味があり、コラム法は、いくつかの囲みの中に気分や思考の過程を書き込んで、バランスのよい考え方を身につけようとする方法です。まずは、自動思考に気付くために3つのコラムを使った方法を紹介します。

 

第1のコラム:気持ちが動揺したり不適切な行動をとったりした時の状況

例.「馴染みのない仕事をしていてわからないことが出てきたが、周りの人は忙しそうで聞けなかった」

 

第2のコラム:その時の気分や感情

例.「無力感(80%)」「みじめ(70%)」

 

第3のコラム:その気分や感情を体験した瞬間に浮かんでいた考えやイメージ=自動思考

例.「こんな消極的では仕事が先に進んでいかない」「仕事も人間関係もうまくできない自分は社会人失格だ」

 

自動思考を見つけ出せましたか?次回はこれを見直す方法を紹介します。

 

 

前の記事
認知療法のキーワードは「自動思考」と「スキーマ」【心理室】

人気の記事
薬局 「抗うつ薬、SSRI、SNRI、NaSSAについてご紹介」
今月の特集【ペプロウ看護論】④4つの段階

入院相談
入院相談係よりご案内