『熱中症』
今年も最高気温が30℃を超える日が続く、暑い夏がやってきました。「○○県で、熱中症とみられる患者○人を救急搬送」なんてニュースを耳にしている方も多いと思います。
ところで、「日射病」・「熱射病」・「熱中症」、どれも似たような言葉ですが、正しく区別できているでしょうか?
○日射症
強い直射日光に長時間当たることで発生する病気です。
大量の汗をかくことで脱水症状となり、体温を調節する機能が低下し、倦怠、悪心、頭痛、めまい、意識障害、けいれんなどの症状が出ます。
○熱射病
屋内・屋外を問わず、高温多湿な環境下に長時間いたり、作業を行ったりすることで起こる病気です。
体温調節機能が破綻することで、倦怠、頭痛、めまい、意識障害を伴う。汗が出ず、40℃以上の高体温となって、生命にかかわることもある。
○熱中症
熱中症は、高温や多湿の環境下で起こる身体の障害の総称であり、以下の4つに分類されます。
①発汗による脱水と、血管の拡張で血圧が下がり、めまい、失神などを起こす「熱失神」。
②大量の発汗により、塩分やミネラルが不足し、筋肉のけいれんを起こす「熱けいれん」。
③多量の発汗に水分や塩分の補給が追いつかず、脱水症状となった時に発生する「熱疲労」。
④体温調節機能が失われることによって起こる「熱射病」。
つまり、「熱中症」の分類のひとつに「熱射病」があり、「熱射病」のうち原因が直射日光であるものが「日射病」ということです。
熱中症になる人が相次ぐ中、「経口補水液」は、点滴のように器具や技術を用いることなく、手軽に口から水分や電解質を補給できるため、軽度から中等度の脱水状態に有効とされています。日常生活の中で、発汗などにより失われる水分と電解質の補給には、スポーツドリンク(清涼飲料水)も有効ですが、脱水状態時や過度の発汗による脱水状態が懸念される時は、電解質濃度が高い経口補水液(特別用途食品個別評価型病者用食品)の方がより効果的です。状況に応じて使いわけをお願いします。
また、梅干し、牛乳、ミネラル入り麦茶、スイカなども、熱中症予防に有効とされています。外出時は日傘や帽子を着用し、涼しい服装を。我慢のしすぎは身体によくありませんので、エアコンも適切に活用しましょう。
Comments