top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

薬剤科より【薬の形態について】

こんにちは、薬局です。

今回は『薬の形』についてのお話しです。

薬は、目的や用途に合わせて、さまざまな形に作られています。その薬の形のことを“剤形”といい、『日本薬局方』と呼ばれる薬のルールブックに定められています。今回は飲み薬の代表的な剤形についてまとめました。

○錠剤

持ち運びに便利で比較的長期保管できるため、最も多く処方される剤形です。

・苦味の強い薬をコーティングして飲みやすくした糖衣錠やフィルムコート錠

・腸で溶けて効果を発揮する腸溶錠

・水なしでも口の中で溶ける口腔内崩壊錠

・噛んで溶かしながら服用できるチュアブル

・薬物がゆっくり吸収される徐放錠

・吸収を早めるために舌の下に入れる舌下錠

○カプセル

硬さの違いから、軟カプセルと硬カプセルにわけられます。においの強い薬を服用しやすくする目的や、ゆっくりと薬が溶けるように作られている製剤もあるので、中身を出さずにそのまま服用しましょう。また、十分な量の水で服用しないと食道にひっかかり、炎症の原因となるので注意が必要です。

○粉薬

粉末状の散剤、粒状の顆粒剤、水に溶かすことでシロップとしても服用できるドライシロップなどがあります。

飲み込む力が弱いお子さんや高齢の方に適しており、年齢・体重等に合わせて細かい用量の調節が可能です。錠剤やカプセル剤に比べて体内に吸収されやすく、効果が早く現れるといった利点もあります。

粉薬が苦手で、オブラートを使う方もいらっしゃると思います。多くの薬は問題ありませんが、においや味が効果の一部となっている一部の胃腸薬や漢方薬は、効果が薄れてしまう可能性があります。

○液剤・シロップ

薬を水などに溶かしたり懸濁させたりして液状にしています。小児が飲みやすいように、甘味料を加えたものもあります。

直接ビンから飲むと不衛生で、量が不正確となるため、付属の計量キャップ等を使い1回分ずつ分けて飲みましょう。

Comments


bottom of page