top of page

お知らせ・活動報告

News & Topics

認知療法のキーワードは「自動思考」と「スキーマ」【心理室】

  • t-fukumoto77
  • 2023年3月12日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。心理室です。

今回は、認知療法・認知行動療法について簡単にお話しします。

「認知」とは、現実の受け取り方や見方のことを言います。その「認知」に働きかけてストレスを軽くしていく治療法が認知療法です。そして、行動の変容・コントロールをすることで精神状態の改善を試みる行動療法と、認知療法の長所を融合させたのが認知行動療法です。

これらの治療法のキーワードは「自動思考」と「スキーマ」です。

自動思考:ある出来事が起こった時に瞬間的に浮かぶ考えやイメージ

例.  挨拶をしたのに返されなかった「あの人に嫌われているんだ…」

スキーマ:信念や経験から作られる考え方のクセ

例. 「誰からも嫌われないようにしなければならない」

自分の中の自動思考を見つけ注目し、自動思考に影響を与えるスキーマに働きかけることが重要になります。それにより心を軽くし、自分らしく生きられる可能性・方法を見つけることを目指す治療法です。

最新記事

すべて表示
不安の悪循環の解決 精神科 心理室

こんにちは。心理室です。 不安が長引き悪循環に陥るとなかなか不安感を消すことは難しくなります。ですが、段階を踏んで悪循環を断ち切る方法を知り、実践してみると克服することも可能となるでしょう。 克服するには3つの段階があり、それぞれに異なった方法であります。...

 
 
 

Comments


bottom of page