top of page
男性急性期病棟「クリニカルパスによる医療の標準化を目指して」
こんにちは。急性期男子閉鎖病棟です。 当院では入院治療における治療計画の指標としてクリニカルパスに基づいた医療を提供しています。 クリニカルパスとは、患者様に対する治療やケア、検査の内容を記載したスケジュール表のことを言います。...
t-fukumoto77
2023年6月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


作業療法室 「カラオケがもたらす心身への効果」
こんにちは、作業療法室です。 今回は女性病棟で行った作業療法活動「カラオケ」の様子を紹介していきます。 皆様はカラオケがもたらす効果についてどのようなものをイメージするでしょうか? ストレスが溜まると、気持ちをスッキリさせるためにカラオケに行くという方が多いのではないでしょ...
t-fukumoto77
2023年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:804回
0件のコメント
うつ病はどのような病気?
川口病院では、医療法人髙仁会の一員として、その理念のもと、常に患者様の視点に立ち、エビデンスに基づいた良質な精神科医療を提供していますが、今回は代表的なうつ病がどのような病気かについて紹介いたします。 われわれの日常生活は、嬉しいときや悲しいとき、理性的なときや感情的なとき...
t-fukumoto77
2023年5月18日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント
精神障害の種類について
川口病院では、医療法人髙仁会の一員として、その理念のもと、常に患者様の視点に立ち、エビデンスに基づいた良質な精神科医療を提供していますが、今回は精神障がいの種類ついて紹介いたします。 精神障害とは、精神疾患のため精神機能の障害が生じ、日常生活や社会参加に困難をきたしている状...
t-fukumoto77
2023年5月17日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


栄養課 【お野菜クイズ王決定戦】
こんにちは、栄養課です。 今回は、デイケア栄養スタディについて紹介します。 当院のデイケア「さくら」では、月に1回1時間程度の集団栄養教室を行っています。 毎回いろいろなテーマで行っており、自身の健康を考えてみる事や、食の楽しみをみつける事を目標としています。...
t-fukumoto77
2023年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


精神科デイケア【白熱!全体レク!】
こんにちは。川口病院デイケアさくらです。 今回は全体レクのご紹介です。 全体レクは毎月2回~3回ほどメンバーさん同士の交流を深めること、運動をして普段中々使わない筋肉を使う事を目的に行っています。 まず、4月末に行われた風船バレーです。こちらはメンバーさんからのリクエストが...
t-fukumoto77
2023年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


精神科デイケア【余った材料を利用してきれいに!】
こんにちは。川口病院デイケアさくらです。 今回は4月末に行われた全体手工芸のご紹介です。 全体手工芸は毎月一回メンバーさんの器用さの向上、季節にあった物をみんなで作ることで季節感を味わってもらう事を目的に行っています。今回は5月の壁面を貼り絵チームと装飾チームに分かれてそれ...
t-fukumoto77
2023年5月13日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
精神障害(精神疾患)について、その特徴と配慮のポイント
川口病院では、医療法人髙仁会の一員として、その理念のもと、常に患者様の視点に立ち、エビデンスに基づいた良質な精神科医療を提供していますが、今回は代表的な精神障害(精神疾患)について、その特徴と配慮のポイントを解説します。...
t-fukumoto77
2023年5月12日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント
抗精神病薬 ”定型”と”非定型”の違い
こんにちは。薬局です。 今回は統合失調症の治療(薬物療法)についてです。 統合失調症の治療において、精神療法やリハビリテーションといった心理社会的治療も重要ですが、主となるのは薬物療法です。 統合失調症の治療に用いられる「抗精神病薬」は、定型(従来型)と非定型(新規)にわけ...
t-fukumoto77
2023年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:2,205回
0件のコメント
退院に向けた看護「内服支援」
こんにちは、男子開放病棟です。 開放病棟には、患者様の社会復帰に向けて様々な取り組みをしています。その中でも患者様に特に大事な取り組みとして内服薬の自己管理があります。それは、退院しても内服薬の管理が不十分だと、薬の飲み忘れ、怠薬から症状の再燃につながってしまうからです。そ...
t-fukumoto77
2023年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


精神科デイケア【Mela Mela燃える闘志】
こんにちは。川口病院デイケアさくらです。 今回はダンスサークルの練習風景のご紹介です。 いよいよ春の作品展まで残りわずか!「リズムに合わせて心も体もリフレッシュ!みんなで一緒に踊ると楽しい!」をスローガンに皆さん懸命に練習しています!今回は動きのあるダンスもするという事で皆...
t-fukumoto77
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


精神科デイケア【特別公開!クラフトの一部!】
こんにちは。川口病院デイケアさくらです。 今回は作品展に向けたクラフトサークルの活動報告です。 前回はウッドクラフトや段ボールを使った作品でとても迫力がありました! 今回は次の作品展に向けて作成をしています。春の作品展もいよいよ今週です!今回は春の作品展間近という事で特別に...
t-fukumoto77
2023年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


精神科デイケア【ちょこっと遅めのバレンタイン!】
こんにちは。川口病院デイケアさくらです。 今回は料理クラブの活動報告です。 メンバーさんに料理を好きになってもらえるように簡単で美味しいスイーツを考えて作ってみました。 今回はちょこっと遅いけどバレンタインクッキングと称してカップチョコとチョコチップスコーンを作りました。チ...
t-fukumoto77
2023年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


女性 開放病棟 「患者ー看護師関係を重視した看護提供」
こんにちは。女子開放病棟です 女子開放病棟では患者と看護師との関係性を重視した看護を提供しています。 病棟にいる患者さんは長期の方から短期の方まで様々です。患者さんの中には病気を受け止めきれていない方や、内服継続の必要性についてご理解いただけない方など様々な方がいます。患者...
t-fukumoto77
2023年2月23日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

入院相談 同意者について
こんにちは。入院相談です。 今回は『同意者』について説明させて頂きます。 医療保護入院の場合、配偶者、親権者、扶養義務者、 後見人又は保佐人(該当者がいない場合は市区町村長)の同意が必要となります。 患者様自身では客観的に入院の必要性を判断できない事がある為、このような制度...
t-fukumoto77
2023年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
精神科デイケア 作品展ポスター完成!
今回は作品展への進捗状況のご報告です。 来月の3月9日と10日にはデイケアのメンバーさんの日頃の活動成果を外部の方々に見ていただく目的で開催致します!開催までいよいよ1か月を切ってきました!作品展に向けて各サークル頑張っています。...
t-fukumoto77
2023年2月21日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント
薬局 統合失調症について②
こんにちは。薬局です 今回は統合失調症の症状についてお話ししていきます。 統合失調症の症状は、大きく「陽性症状」・「陰性症状」・「認知機能障害」の3つにわけられます ①陽性症状 幻覚・妄想・思考障害など、あるはずのないものが現れる状態です。統合失調症の代表的な症状で、薬によ...
t-fukumoto77
2023年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


作業療法室 「図書コーナーについて」
こんにちは。作業療法室です。 今回は作業療法室にある図書コーナーについて紹介いたします。 作業療法室では、図書コーナーにある本や雑誌を貸出しております。 また、作業療法室に来ることができない患者様のために 病棟内にて定期的に図書カートを設置しております。...
t-fukumoto77
2023年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


栄養課 1月の行事食
こんにちは、栄養課です。 明けましておめでとうございます。 「今年も良い一年を過ごせますように」と願いを込めて、元旦におせち料理を提供させていただきました。 患者様からは‥‥ お赤飯がおいしい 豪華な気分になった なますの柚が上品な味わいだ カードがかわいい...
t-fukumoto77
2023年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
男性 開放病棟 お風呂の楽しみ方
こんにちは、男性開放病棟です。 2023年が始まって早くも1ヶ月が経ちました。患者さんが治療に専念できるように、私たち職員も気持ちを新たに取り組んでおります。 2月は1年のなかで特に寒い月ですが、寒さは活動意欲を低下させる要因となります。寒さ深まるこの季節、患者さんにとって...
t-fukumoto77
2023年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
bottom of page