top of page

美味しい食事を楽しむために
テーマ:「味覚障害」 「こんにちは。栄養課です。」 精神科で入院された患者様には、入院当初、味覚障害(味覚低下・異味覚)の訴えのある方が一定数いらっしゃいます。 原因については、 ・朝ごはんの欠食や、食事の欠食 ・ストレス・低栄養・貧血 ・飲酒...
t-fukumoto77
2022年12月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
栄養課より 【朝ご飯の効果について】
「こんにちは。栄養課です。」 皆様は普段から朝ごはんをしっかり食べていますか? メンタルヘルスを整える効果もある、朝ごはんの効果について、説明します。 ①生活リズムが整う 体内時計が整うことで、健康面にいい影響(生活習慣病予防・精神の安定)がでる。 ②体温の上昇効果...
t-fukumoto77
2022年12月1日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

10月 栄養課 行事食について
9月の行事食 こんにちは、栄養課です。 9月の行事食は「十五夜」です。 秋を代表する味覚、栗ごはんを提供しました。 栗は野菜ではなく、木に実る「果物」ってご存知でしたか? 9/10 行事食 ・栗ご飯 ・赤魚のみそ焼き (スナップえんどう 梅型にんじん) ・筑前煮...
t-fukumoto77
2022年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント

栄養課より 【食事形態について】
こんにちは。栄養課です。 当院では患者様に美味く、安心安全に食事を楽しんで頂くため、摂食嚥下状態や精神状態などを考慮した食事提供を行っています。 今回は食事形態について紹介させて頂きます。 ①常菜 ・治療上特に栄養素量の増減を必要としない患者様向きのバランスのよい食事...
t-fukumoto77
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


8月 栄養課 「行事食について」
こんにちは、栄養課です。 7月の行事食は「七夕そうめん」を提供しました。 暑い季節となり、食欲が低下している患者様でも美味しく、楽しく召し上がって頂ける様に彩りを鮮やかに工夫しました。 豚肉をトッピングしてボリュームUP! 暑い日が続くため、夏バテを防止して、...
t-fukumoto77
2022年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

栄養課より 【水分補給について】
こんにちは 栄養課です。 皆様、しっかり水分を摂れていますか? 小まめな水分補給は、脱水や熱中症を予防してくれます。 飲み物の種類によっては、脱水や肥満の原因になりやすい飲み物があります。 今回は、水分補給②として、飲み物の種類についてのお話しです。 (麦茶)...
t-fukumoto77
2022年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

6月 栄養課より 「水分補給の必要性」
こんにちは。栄養課です。 私たちが生きていくために「水」は欠くことのできない存在ですが、 その摂取量が不十分であることによる健康への障害が、多くの悲劇を引き起こしています。 児童生徒等を中心に、スポーツなどに伴う熱中症による死亡事故は後を絶ちません。...
t-fukumoto77
2022年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


栄養課より 4月行事食「イースターメニュー」
こんにちは、栄養課です。 4月の行事食は毎年恒例のオムライスをオムハヤシにして提供いたしました。それ以外では、じくりと煮込んで味がしみこんだロールキャベツとクッキー生地がサクサクの焼きプリンタルトも一緒に提供をして、多くの患者様から昨年以上に好評の声をいただきました。...
t-fukumoto77
2022年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


栄養課より 【春分の日メニュー】
3月行事食「春分の日メニュー」 こんにちは、栄養課です。 3月の行事食は、春を感じていただきたく春分の日メニューを提供しました。 その中でも小鉢料理は歯ごたえと香りを楽しんでいただきたく、普段提供する事の少ない、筍を木の芽で和えた物をお出ししました。 3月21日...
t-fukumoto77
2022年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


栄養課より 行事食「バレンタインメニュー」
2月行事食「バレンタインメニュー」 こんにちは、栄養課です。 今回の行事食は身体が温まるビーフシチューとタラコを加えたポテトサラダ、ハートのチョコプリンです。 メインのビーフシチューは牛肉がトロトロになるまで煮込み、多くの患者様から好評の声を頂く事ができました。...
t-fukumoto77
2022年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


お野菜クイズ王決定戦!
こんにちは、栄養課です。 今回は、デイケア栄養スタディについて紹介します。 当院のデイケア「さくら」では、月に1回1時間程度の集団栄養教室を行っています。 毎回いろいろなテーマで行っており、自身の健康を考えてみる事や、食の楽しみをみつける事を目標としています。...
t-fukumoto77
2022年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント

朝ごはんの効果【栄養課】【栄養スタディ】
こんにちは。栄養課です。 皆様は普段から朝ごはんはしっかり食べているでしょうか? 本日は朝ごはんの効果について、説明します。 ① 朝食による体温の上昇効果 朝食を食べると消化管が筋肉運動をはじめます。それによって得られた熱を利用して、寝ている間に低下した体温を上昇させ、身...
t-fukumoto77
2022年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
栄養課より 野菜について
テーマ:「野菜を好きになろう」 皆さんは普段の日常から野菜を意識して摂っているでしょうか? 便秘や肌荒れ、ニキビ、口内炎でお困りの皆さんは野菜の摂取量が足りているか見直すチャンスかもしれません。 新鮮な野菜をたっぷり取ることで高価なサプリメントも必要なくなります。...
t-fukumoto77
2021年11月9日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


栄養課から ~甘いだけじゃないです。糖質の力!!~
こんにちわ栄養課です。 皆様は糖質ってご存知ですか? 糖質は甘味を感じやすい栄養素で、砂糖や芋類、果物に多く含まれます。 糖質は素早く体内に吸収され、身体を動かし、考え事をするために必要なエネルギーになります。 また、不要な際は筋肉や肝臓に蓄えたり、脂肪にもなります。...
t-fukumoto77
2021年7月10日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


栄養課から ~5月行事食「カツカレー 目玉焼きのせ」~
こんにちは、栄養課です。 5月は多くの男性患者様からリクエストが多かったカツカレーを提供しました。 ボリューム満点のメニューで好評の声を頂く事ができました。中にはカロリーを心配される患者様もいましたが、カロリー計算やバランスをしっかり配慮したメニューであり、安心して召し...
t-fukumoto77
2021年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
栄養課から ~栄養士の豆・知・識~
こんにちわ 栄養課です カルシウムは人体にもっとも多く存在するミネラルで、成人で1kgです。そのうちの99% がリンやマグネシウムとともに骨や歯を形成しており、残りの1%は血液や細胞に存在します。 カルシウムには骨を丈夫にする以外にも様々な働きがあります。 ...
t-fukumoto77
2021年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
栄養課から
糖質の種類 本日は糖質の種類と含まれる食材について紹介をさせて頂きます。 糖質は大きいものから小さい物があり、①から③にかけて吸収速度が速くなります。 ①炭水化物 (吸収までに5~6時間) ・糖質 ・食物繊維 ②糖質 (吸収までに5~6時間) ...
t-fukumoto77
2021年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


栄養課から
2月行事食「バレンタインメニュー」 こんにちは、栄養課です。 2月14日はバレンタインメニューを提供しました。 今回の行事食は身体が温まるビーフシチューと具沢山なエッグポテトサラダ、ハートのチョコプリンです。 メインのビーフシチューは牛肉がトロトロになるまで煮込み、多...
t-fukumoto77
2021年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


栄養課から
ビタミンの種類 ビタミンには水溶性と脂溶性の2種類があります。 本日はその2種類について説明をします。 ・水溶性ビタミン 種類 ビタミンC B1 B2 B6 B12 葉酸 ナイアシン、パントテン酸、ビオチン 性質 水に溶けやすく不要な物は尿から排出されるため頻回に摂る...
t-fukumoto77
2021年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


栄養課から
1月行事食「御節メニュー」 こんにちは、栄養課です。 1月1日は御節メニューを提供しました。 患者様からは「正月気分を味わえた」「赤飯がめでたい」「見た目が奇麗で美味しい」などの多くの好評を頂く事ができました。 川口病院栄養課の御節料理は患者様が安全に食べやすく、1人...
t-fukumoto77
2021年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
bottom of page