お知らせ・活動内容

美味しい食事を楽しむために

 テーマ:「味覚障害」

 

「こんにちは。栄養課です。」

 

精神科で入院された患者様には、入院当初、味覚障害(味覚低下・異味覚)の訴えのある方が一定数いらっしゃいます。

原因については、

 

・朝ごはんの欠食や、食事の欠食

・ストレス・低栄養・貧血

・飲酒

・お菓子・インスタント食品・ファーストフードが多い食事

・肉・魚などのたんぱく質を食べない

 

 

などがあげられます。

 

亜鉛というミネラルが不足すると、味覚に障害がでます。

亜鉛が多く含まれる食べ物は、肉・魚・卵・ナッツ・海藻・乳製品です。

味覚に違和感がある場合は、積極的に摂取しましょう。

 

入院後、食事量が少しずつ増えていくと、回復してきます。

 

3食食事を摂り、リラックスした食卓で、バランスのよい食事を心がける事が良いのかもしれません。

人気の記事
ペプロウ看護論① ~ペプロウ看護論とは?~
薬局 「抗うつ薬、SSRI、SNRI、NaSSAについてご紹介」